> 2011/05/23 (月) 13:42:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 忠告ありがとう(;´Д`)
> > 確立されている市場マーケテイングとは異質の切り口で少数且つ甚大な個人購買力を有するエリアを探求するというのがサブテーマっす
> > 従前の一般購買層重視のマクロな市場傾向を計る確度の高いマーケティングではパージされる層を拾い集める事例が意外にも多くはないようです
> > その理由はコンマ3桁部分の少数層の収益が無視されていた、それだけなのですが
> > 実はこの人達が物凄いお金の使い方をしている事例を5年先輩が蒐集者の購買力について論文で極めて膨大なエレメントから算出していまして
> > なんかその穴埋め的なものを漏れが書く事に(;´Д`)困る
> > 調査対象をくわだけにしたのは「コアな層の意見絶対に一致しない」という漏れの前提感があるからっす
> > 住人諸兄の意見が一致した事って少ないもん(;´Д`)だからこそのコア層だけれど目障り良く纏めるのが辛い
> > ノイタミナの功罪の方が楽なのに(ノД`、)人様の2期をやらされる末席は辛いっす
> > テンション低いからいつも通りギコギコしながら1ヵ月に一度ぐらい質問させて頂こうかなって思ってるっす
> > 忠告クスコ(;´Д`)すまんっす、でもありがとう
> 論文自体がスピンオフ的2期で笑った(;´Д`)
フラクタルや現代魔法の2期をやらされる気分っすよ(;´Д`)もう結論出てるのにやるの?みたいな
コア層の購買力は一般層比数十倍だが総体に比べ軽微な収益力と言わざるを得ない
っていう従来のマーケティング手法の有効性を確かめる帰着しか頭に浮かばないよ
誰もがシャルシャルシャルシャルシャルシャルシャルシャル言ってるのに箒ちゃんが好きな漏れが幾ら頑張ってもフレンチカンカンの勢いが止まらないのが現実なのに(ノД`、)原作者はいい加減にしろよな
読者アンケートをマーケティングにするのは当たり前だけど最初から箒ちゃんがメインヒロインで書いてたんだろうが
会長の妹まで出しやがって市場に媚び過ぎると媚びられている事に気付いた人が
徐々に増えて赤松健のように「実際に買う人達」から見捨てられるのに
逆に俺妹の原作者は8巻で見事にバランスを取ったと思う(;´Д`)さおり以外は
参考:2011/05/23(月)13時25分07秒