>  2011/06/28 (火) 04:30:55        [qwerty]
> > Twitterとかでアニメの人とかいろんな分野の作家とか同人屋とかと
> > 批評家に立場が近い人を見てると思うんだけど随分語り口が違うんだよね(;´Д`)
> > 着眼点もかなり違う
> > どこが違うのかと言われると困るんだがメッセージ主体か否かって以上に物の見方が違うんだと思う
> > どちらがいいという気もないんだけど
> > ヤマカンの視点はクリエイター側に近い気はするんだけど
> > 批評の立ち位置が何かを束縛してる気がする
> 久石譲がクリエイターの目線について「どんな作品でも良いところを見つける」
> って自分の本で書いてた(;´Д`)
> 他人の作品を批判しちゃうと同じことができなくなるから
> ヤマカンががんじがらめになるのは自然な流れかも

批判じゃなくてせめて中立だな(;´Д`)そこは大事だと思う
どんな悪い要素も美味く使える可能性はあるのに煽ったら使えなくなる
見てると批評家っぽい人でも批判をしてる人とそうでない人では結構別れる感じだ
東は本業どうかしらないけどTwitterとかでは煽りばかりヤマカンもそれに近い
批判じゃない批評家タイプはどこまでも読み込んじゃうんだよね何でも
「良いところを見つける」とはこれも少し違う気がする

参考:2011/06/28(火)04時25分32秒