> 2011/07/18 (月) 14:45:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 解決策は一つしかない。これまでのガラケーの機能をすべて搭載した、ガラ
> &スマ「ハイブリッドスマホ」を出すしかないのだ。これについてはauと
> docomoがおサイフケータイやワンセグや赤外線通信に対応し始めているが、
> たとえばauが「EZwebサービス・EZアプリはご利用いただけません」と言っ
> ている間はダメである。
> ただし、docomoは2011年秋モデルから「iモードコンテンツをスマートフォ
> ンでも利用可能にする」「iモードの課金・認証などの仕組みをスマートフォ
> ンにも導入」することを発表している。これにより、docomoユーザーが買い
> 換えに当たって一気にスマートフォンに移行する契機となる可能性があると
> 思う。「将来的には全部スマートフォンにしますよ」というアナウンスも伴
> えば最強だろう。
>
> 2011年の統計からみるスマホの将来:docomo圧勝? - 絵文録ことのは - BLOGOS(ブロゴス)
> http://news.livedoor.com/article/detail/5715486/
> 2011年秋からはガラスマのdocomoが圧勝だそうですよ(゚Д゚)
ガラケーに出来てスマフォにできないこと。画面を見ずに電話発信とかメール作成。
使い慣れたガラケーの機種を使用している人ならば、アプリケーションボタンから
メールの作成、クイックコールボタンから発信くらいは行える。
だけど、タッチスクリーン式のスマフォではどう頑張っても無理(ハードキーに割り当てるなどの動作は除く)。
以前、女子友達が彼氏に暴力を振るわれているとき、ポケットの中の携帯を見ずに操作して
SOSメールを送ってきたことがあった。
koganei33
特殊例すぎる
参考:2011/07/18(月)14時35分10秒