> 2011/08/08 (月) 01:01:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ダムで発電??した水を放水するじゃん
> > その放水を受けてまた発電って出来ないの?
> 貴殿の真意がどこにあるか完全に理解していないがつまり下記のようなことか(;´Д`)
> ダムによる水力発電はとどのつまり水量と落差で決定される
> 簡単にいうと一つの河川に30mのダムを10個作るのと300mのダムを一つ作るのとでは発電量は同じになる
> そういう意味では日本の河川による水力発電量にはまだまだ余裕があるが、
> 自然破壊や治水の問題があり、なにより過密なダムは美しくない
> 例えば大井川はダムを作りすぎたため、個々のダムの美が損なわれてしまった
> 我々はこのようは愚行を繰り返してはならない
でもなんかさあ
最新技術とかでなんとかならんのかよ
じゃあさ
水源から一旦海抜零メートルかもしくは温泉湧き出る直前までの穴ほって
その落差で発電して
水はもっかい上にもちあげてちゃんと流すのはどう?
だったら温泉掘って温泉の吹き出る勢いで発電して温度で発電してのほうが美味しいか
参考:2011/08/08(月)00時59分43秒