> 2011/08/08 (月) 01:08:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でもなんかさあ
> > 最新技術とかでなんとかならんのかよ
> > じゃあさ
> > 水源から一旦海抜零メートルかもしくは温泉湧き出る直前までの穴ほって
> > その落差で発電して
> > 水はもっかい上にもちあげてちゃんと流すのはどう?
> > だったら温泉掘って温泉の吹き出る勢いで発電して温度で発電してのほうが美味しいか
> 貴殿のもう一回持ち上げるというのは蓄電に近い考え方だな(;´Д`)
> いわゆる揚水発電は、バッテリーより効率のいい蓄電方法
> しかしエネルギー効率は70%程度だから意味は全くない
> 揚水発電は原子力発電所の夜間電力を用いるのであれば非常に効率的だが、
> 残念なことに日本の原子力発電は壊滅に近い
> おそらくは原子力が地熱に代替されるまで揚水発電はその真価を発揮できないだろう
なるほどそれは非常にわかりやすい
確かに七割じゃ使えないなあ(;´Д`)
コンビニで150円の「世界のキッチンから・ソルティライチ」を飲むか
自販機で100円の「神戸居留地」シリーズのジュース買うかっていったら
後者はやっぱり七割くらいしか美味しくなくて
大概150円出しちゃうもんなあ
参考:2011/08/08(月)01時06分07秒