>  2011/09/16 (金) 20:31:12        [qwerty]
> > PSPの時代、PS3やパソコンとつないでデータ転送をする時には、転送の操作
> > は「PS3やパソコン側」で行なった。PSPは単なるストレージでしかないのだ
> > から当然ではある。だがこれは、パソコンなどの事情に明るくない人にはわ
> > かりにくいことだった。使いたいのは「ポータブル機器」なのだから、ポー
> > タブル機器側で操作出来た方が便利なはずだ。
> >  Vitaではここが変わる。Vitaにデータ転送用アプリが内蔵され、ファイル
> > のコピーや転送といった作業は、Vita側で操作することになるのだ。
> > http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110916_477763.html
> > 本当に専用メモリーカードなんだ(;´Д`)
> > PCからUSBカードリーダ経由で動画とか放り込んでVitaに刺して終わり、と
> > か出来ないんだな
> サードが勝手にマイクロSDをメモカにできるアダプタとか作りそう(;´Д`)

アニメ動画持ち歩きたくてもカードが高すぎて使いものにならん(;´Д`)変換アダプタ無いと困る

参考:2011/09/16(金)20時27分53秒