>  2011/09/20 (火) 10:13:54        [qwerty]
> > ホンダの小排気量は発電時の高負荷をバッテリーで吸収するような仕組みが
> > 多かったと思う(;´Д`)電圧も6Vだし上がってもせいぜい7,8Vだし
> > カットアウトリレーみたいなのはあるのかなあ…
> > カワサキのKV75なんかもバッテリー無しでも走るけど
> > 回転上げると球切れちゃうからバッテリー必須とバイク屋が言ってた
> ほおおなるほど そんな簡単な仕組みにしてるのか
> そう言われると昔の耕運機修理したことあるけど何にもついてなかったな
> カットアウトリレーがないとバッテリーが高負荷でパンクするはずだがそんなに発電量が
> ないのかも

昔の開放型バッテリーは過充電で液が蒸発するからまめにチェックして
水を足したりしたんでしょう
古いバイクに今どきのMFバッテリー使ったら破裂したりするかもしれないが(;´Д`)

参考:2011/09/20(火)10時10分42秒