> 2011/09/20 (火) 19:51:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > たんぱく質の解析をゲーム化したツール「Foldit」で、
> > 科学者たちが10年間解けなかったプロテアーゼを出題してみたところ、
> > ゲーマーたちが、たった3週間で解いてしまった
> > http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2828876/7797437
> > ワラタ
> > ゲーマーSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
> シリアスパズルゲームだな(;´Д`)すげえ
>科学者たちを驚かせたのは、ゲーマーたちが
>酵素の正確なモデルをたった3週間で作り上げたことだった。
>
>ワシントン大生化学研究室のファース・ハティーブ氏は報道陣向けの発表で、
>・・・(中略)・・・
>「ゲームプレーヤーの創意工夫の能力は恐るべきもので、適切に指導されれば、
>幅広い科学的問題の解決に用いることができるだろう」と語った。
>
>Foldit開発者の1人、セス・クーパー氏は、コンピューターに
>解けなかった問題をゲーマーたちが解いたことについて、
>「コンピューターがまだ苦手にしている空間推論の能力が人間には備わっている」と語った。
ゲーム開発者はともかく、「適切に指導されれれば」と語る研究者は負け惜しみに聞こえてしまう(;´Д`)
参考:2011/09/20(火)19時48分23秒