> 2011/10/03 (月) 18:23:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 例えば安物のイヤホンとアンプで区別できるわけない(;´Д`)かもしれない
> > 条件が分からないと何とも言えないな
> > こういうのは恣意的な条件をいくらでも盛り込めるから厄介だよ
> > でもCDだとヴァイオリンと高域が重要な楽器だと波形は無茶苦茶になるってのは昔から言われてる
> そろそろCDの時代終わってもいいと思うんだけど普及しすぎたな(;´Д`)
LPが生き残った理由の一つにCDのスペックが半端だったのがあるとも言うけどな
でも駄目というほどじゃなかった
当初の規格では44.1じゃなくて32KHzとか16bitじゃなくて12bitにする案とかもあったそうな
これがもしももっと駄目な規格だったらSACDとか別の規格が出てくる余地もあったかも
こういう話って12000Hzくらいになると波形が崩れてるのどうのとか高い音が話題になりがちだけど
アナログからデジになって変化したのは何より安定した低音の再生だと思う(;´Д`)安定するようになった
参考:2011/10/03(月)18時19分47秒