>  2011/10/03 (月) 18:41:26        [qwerty]
> > そろそろCDの時代終わってもいいと思うんだけど普及しすぎたな(;´Д`)
> LPが生き残った理由の一つにCDのスペックが半端だったのがあるとも言うけどな
> でも駄目というほどじゃなかった
> 当初の規格では44.1じゃなくて32KHzとか16bitじゃなくて12bitにする案とかもあったそうな
> これがもしももっと駄目な規格だったらSACDとか別の規格が出てくる余地もあったかも
> こういう話って12000Hzくらいになると波形が崩れてるのどうのとか高い音が話題になりがちだけど
> アナログからデジになって変化したのは何より安定した低音の再生だと思う(;´Д`)安定するようになった

貴殿の書き込みの事じゃなくオーディオマニア中年の話で
今普及してるデジタルオーディオプレイヤーやiPodの類だと確かに重低音全く駄目
CDでもでかいスピーカーで聴いた方が良いのは事実
でもオーディオはアナログしか分からないオールドファンはデジタルオーディオの利点が全く分かってない(;´Д`)
真空管アンプが灯るのを見たりして針を下す瞬間は最高に良い
だけどそれを今のオーディオ機器がダメになったからとか言い出すのが居る

それってUFOに木星まで連れて行かれたとかホメオパシーがどうとかと同じ疑似科学だ…
アナログしかなかった世代にとっては勉強したくない分野がデジタルオーディオの世界
新しいオーディオマニアを根拠のない妄想で批判する中老オーディオマニアにとってアナログは宗教

参考:2011/10/03(月)18時23分41秒