>  2011/10/06 (木) 01:43:27        [qwerty]
> > CGの違和感を訴えるコメントがありますね。気持ちは分かります-。
> > そもそも、紙に筆で緻密に描き込んだ背景に、線とベタ塗りだけの-セル画が乗っかっている時点で、はじめから違和感を内包している-ものなんです。
> > それが、日本が何十年も作り続け、世界に認められ-てきたセルアニメーションの本質なんですよね。
> > なぜセルアニメーションに違和感を感じないかというと、ただ単純-に「見慣れてしまったから」なんです。今後3DCGによるアニメ-ーション制作が一般的になれば、
> > いずれ誰もが見慣れます。
> > かといって手描きのアニメーターが今後必要なくなるかというとそ-うではなく、一部のベテラン職人的な手描きアニメーターしか活躍-できない
> > (活躍の場がないという意味ではなく、飯を食えない)現-状が問題なのであり、それに対する打開策として、省力化・効率化-のための3DCGによる
> > キャラクター表現は避けて通れない道だと-思います。
> > セル画が省力化・効率化のために線とベタ塗りで描かれているのと-同じ理由です。
> > 制作発表での神山監督の「制作現場の間口を拡げる」というコメン-トに、僕は日本のアニメーションの未来を感じました。大いに期待-しています。?
> > someliewave 13 時間前 21
> > http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40
> こいつか(;´Д`)半素人ほど能書きが多いな
> http://3xm.jp/contact.php

2010年6月、個人プロジェクトとして、宮崎市を中心にライブイベント等の撮影・配信を行う「トライエム」を開始。
2011年5月、映像制作会社を退社。現在フリーで活動中。

半素人じゃないじゃん
フリーでアニメーター専業じゃん(;´Д`)

参考:2011/10/06(木)01時39分26秒