> > なあ(;´Д`)もっと30代40代らしくゴルフとか温泉とかの話をしようぜ > アルバトロス、イーグル、バーディ、パー、ボギー > なんですべて鳥関係の言葉なんだ? >1903年,A・H・スミスというプレーヤーが1打少なくホールアウトしたときに, >「flew like a bird(鳥のごとく飛んだショット)」と叫んだのが始まりで, >第一次世界大戦と第二次世界大戦の間にアメリカで一般化したらしい。 >bird(バード)には,アメリカのスラングで「優れた」「素晴らしい」という意味があり, >それが幼児語のbirdie(バーディ)に変化して普及していった。 なるほど(;´Д`)パーとボギーは違うがな 参考:2011/10/10(月)14時45分48秒