>  2005/10/16 (日) 16:08:54        [qwerty]
> > 一部ご紹介 (日本語):
> > user
> > × ユーザ
> > ○ ユーザー
> > computer
> > × コンピューター
> > ○ コンピュータ
> > icon file
> > × アイコンファイル
> > × アイコン・ファイル
> > ○ アイコン ファイル
> > taskbar
> > × タスク バー
> > × タスク・バー
> > ○ タスクバー
> > すごく厳密なんだけど
> > 俺はmicrosoftの翻訳時のコロンの使い方が納得できない
> > あれは全角コロンに置き換えるのではなく「半角コロン+半角スペース」のままにすべき
> Microsoft は「カレンダー」、「センター」など、一部日本語で通用しすぎているものを除いて、
> 英単語の最後の∂の発音部分は長音「ー」にしていない(「コンピュータ」など。calendar の最後は∂だが、taskbar の最後は∂ではない)。
> ではなぜ user の最後は∂なのに「ユーザ」ではなくに「ユーザー」にしている(日本語の通用度はどちらも同じようなものなのに)かといえば、
> Microsoft の文書の中に User's Guide というものが存在するから
> それの翻訳を「ユーザズ ガイド」とすると違和感がある。
> それを「ユーザーズ ガイド」とする必要があるから、user を「ユーザー」にした。

そういやMSDNは翻訳ソフトで翻訳されはじめたんだっけか

参考:2005/10/16(日)16時05分15秒