> 2011/12/12 (月) 23:49:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > オープンソースプロジェクトは結局ライセンス的な絡みから
> > ソフトウェアの進化に貢献するどころか停滞させたんではないかと思う
> いやまあこのGoogleの話はそれと違うくて
> 単純にGPLのソースを流用して作られたやつは同じくGPLライセンスでしか配布できないってのに定食してるって話やないの?
> 確かそうやんね?
> それで言えばあれだよなと思うGoogleも倉庫でやってたころよりでかくなって
> 別に夢がなくなったとかいうんじゃなくてなんていうかもっとでかい何かに支配されるようになったんだなって思う
> もっと夢が無く利潤を追い求めるおじいさんに
自己レスやがほらこれやな
>加えて、GPLは、頒布者がGPLにより許諾される以上のさらなる権利制限(further restrictions on the rights granted by the GPL)
を課してはならないと述べている(GPLv2第6節、GPLv3第10項)。これは(純粋に契約である)
秘密保持契約(non-disclosure agreement, non-disclosure contract)のもとソフトウェアを頒布するような手法を禁ずる。
GPLのもと、頒布者はまた、GPL
なソフトウェアにおける特許を行使するために、ソフトウェアにより行使されるいかなる特許をも「ライセンス」(特許ライセンス)として許諾する。
ちょっと長い文章なのは堪忍やで
せやかてGPLが普及したのはそれなりに魅力があるからやねんな
昔のフリーソフトみたいに無断転載を禁じますvであかんかった理由をもっと考えていかなあかんと思うわ
参考:2011/12/12(月)23時45分47秒