>  2011/12/14 (水) 23:12:13        [qwerty]
> > なんつうか「~に学ぶ」になってないだけであって(;´Д`)対象の問題じゃないと思うんだよねそれだと
> > その今の団塊が仮に経験ではなく歴史を対象としていたとしても
> > 「自分がその歴史を学んだから正しい」と主観的なものを価値中立みたいに扱ったら
> > 結局同じことだよね
> > 歴史の場合厄介なのは、~を学んだにとどまっているのか、
> > ~に学んだと言える程度の抽象化のプロセスと結果・判断の妥当性があるかの境が
> > 時代だとか諸条件の違いだとか環境の違いとかが一個人の経験ベースの場合よりも
> > 複合しちゃうことによって、あいまいになりやすいところだと思う(;´Д`)
> 対立する仮説の存在を調べて懐疑的中立的視点で客観性を重視するのは歴史に限らず大切なリテラシだ

科学では理論より実験が重要なのは常識(;´Д`)
仮説の存在を調べて懐疑的中立的視点で客観性を重視など経験の前では糞以外のなにものでもない

参考:2011/12/14(水)23時04分19秒