>  2012/01/20 (金) 00:19:30        [qwerty]
> > 論理学的な意味でも哲学的なディスカッションにしても少し幼稚なんだよ
> > 人が法を犯す時は常に犯意か悪意か、あるいは感情の高ぶりがあると決めつけている
> > まぁ検察に入るくらいだからそこそこ良い家庭の出なんだろうね
> > その割にはおそらく独立独歩を掲げて生きてきたのであろう、検察という選択もその信条によるものなんだろうか
> > 大学の時に買ったのをそのまま着てるかのような、少し安めのシャツ(英文がプリントされていてスパンコールが少し光るような)
> > がまぁいささか文学的ではありすぎるけど本人そのものを表現していたと思う。
> まったくわからん(;´Д`)貴殿を相手に尋問するのは大変だったろうな

それもあるのだろうが自分の理解の外に話が移行すると怒るんだよ
面倒な女だったし、いかにも女だと思った(;´Д`)
あとネット風に言えば論破というか論理的な筋道を立てて説明をすると大体最後は大声を立てて恫喝するんだ
これもネット風に言えば生理の女みたいな苛立ちを持って接してくるわけだよ
俺だって最後は協力的になってあちらの欲しい物語を捏造して話しました

参考:2012/01/20(金)00時16分19秒