>  2012/01/22 (日) 01:43:10        [qwerty]
> > 谷崎はやっぱり何か違うな(;´Д`)昔ならドストエフスキーは近かったかもね
> > その時代における多くの人が関心を持つ何でもかんでも全ジャンル全知識みたいなのっての自体が
> > 全体性みたいなのが今は求められていない気がするよ
> > 広い知見が必要とか言う建前がある割にね
> 誰だっけなあ
> 藤沢周か吉田修一の小説でキャバ嬢がドストエフスキーの一説を暗唱する場面があるんだ
> それに驚いた主人公が「よく知ってるな」というと
> 「中年以降のおっさんが金以外に自慢できるのは教養だけ
>  しかもその教養ってのもみんながみんなドストエフスキーだけでバカすぎる
>  だから私は嫌というほど聞かされてそれを褒めさせられて読んでもないのに覚えてるのよ」
> って場面があってそれを今思い出した

教養ってのはコミュニケーションのためのお約束だから
お上手な場面だね(;´Д`)実に本質だと思うよ
それに参加出来ないキャバ嬢からすると馬鹿馬鹿しいってなもんでさ

参考:2012/01/22(日)01時34分53秒