>  2012/01/22 (日) 04:12:23        [qwerty]
> > ただの排泄行為だよ(;´Д`)それに意味を求める必要なんて無い
> 泣く回路があるんだよ(;´Д`)それに沿ってるかどうかだね
> で、それが普通の人と近い方が俺は生きやすいと思う
> 「沿う/沿わない」を感知できる程度に身の回りの事象を適切に知覚できているかどうかが大事かなと思う
> 「泣かない」って言ってる人とか事実泣かない人は少なくとも泣いてしまう人よりも
> そもそも事象を適切に知覚できていないか、そう捉えられてしまう可能性が高い気がする

知覚の意味をどの程度厳格に捉えるかなんだろうがね(;´Д`)
特定の手続きが続いた場合に泣くような反応をする人が多い程度でいいよ
他人がどういう手続きに反応した結果泣いているのかわかればそれでいいじゃない
後は演義でも何でもそのときに合わせてやればいいさ
泣けなくてもいいけど理解は出来ないと厄介だな
例えば自分のよく分からないアニメでも
他人がどういう箇所で反応しているかは理解できる方が便利だね

参考:2012/01/22(日)04時05分50秒