> 2012/01/22 (日) 04:23:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 知覚の意味をどの程度厳格に捉えるかなんだろうがね(;´Д`)
> > 特定の手続きが続いた場合に泣くような反応をする人が多い程度でいいよ
> > 他人がどういう手続きに反応した結果泣いているのかわかればそれでいいじゃない
> > 後は演義でも何でもそのときに合わせてやればいいさ
> > 泣けなくてもいいけど理解は出来ないと厄介だな
> > 例えば自分のよく分からないアニメでも
> > 他人がどういう箇所で反応しているかは理解できる方が便利だね
> 自分は自分の回路しかわからないから(;´Д`)
> 感動で泣くとかうれし泣きとか悔し泣きってのが今ひとつピンとこないんだよね
> 特に感動で泣くってのはそもそも因果関係というより並列な気がするし
> なのでそういう所与的な分類で泣く行為について話している人とかそれで足りる人は
> 本当に自分自身の泣く回路について自覚的なのかなぁと思えてしまう
形式的にどういう反応があるのか分かればそれでいいじゃない(;´Д`)
自分の反応パターンだって自分で完全な形で理解できないのは当然だ
完全に自覚的であることなんてあり得ない
所詮近似だよ
参考:2012/01/22(日)04時17分38秒