>  2012/01/22 (日) 05:52:54        [qwerty]
> > そういう風に分けるのか(;´Д`)漏れは全部同じに見えてしまう
> 主役機は「地球外からもたらされたオーパーツ(地球のテクノロジーでは製造不可能なパーツ)が部分的に用いられている機体」という設定が最初から設けられており、
> その端的な証しが「部分的なパーツにおけるゲッター変形」であったというわけなのだ。
> これに対し、のちにウォクス・リンファ&ウォクス・イグニスとなる僚友機は、「そのすべてを地球で製造したレプリカ機」という設定の下にデザインされた。
> そのため、オーパーツである主翼はコピーすることができず、
> 人型形態から飛行形態(もしくはその逆)へ変形する際、主翼形状はそのままで変化しないのである。
> http://www.production-ig.co.jp/works/lag-rin/special/02
> 飛行形態になっても良いけどとても飛べそうに見えないし
> あのように小さな翼では滑空比が小さすぎてまともに飛べません
> ガンダムの可変MSにあった理屈でスラスターが全部後方に向いて
> 移動が速そうに見えるって理屈もスラスターっぽいものが見当たらないからそういう説得力もないんだよね
> 噴射の反作用で飛んでるように見えないんだよ

レイズナーみたいな設定だな

参考:2012/01/22(日)05時45分02秒