>  2012/02/05 (日) 18:31:28        [qwerty]
> こじ箸	盛り付けられた料理を上から取るんじゃなくて、箸でかきまわして好物を探り出すこと。
> 迷い箸	どれにしようかと料理の上をあちこちと箸を動かすこと。
> 持ち箸	箸を持った手で食器をもつこと。
> 探り箸	汁物などで、かき混ぜて中身を探ること。
> 刺し箸	料理を箸で突き刺して食べること。
> 涙箸	箸から汁をぽたぽたとたらすこと。
> ねぶり箸	箸についた物を口で舐めて取ること。
> かき箸	器に直接口を当てて、箸で料理を口の中にかき込むこと。
> 込み箸	頬張ったものを箸で口の中に押し込むこと。
> 叩き箸	おかわりを催促するときなど、食器を箸で叩くこと。
> 空箸	箸を料理につけておきながら食べないで箸を置くこと。
> 振り箸	箸についた汁を振り落とすこと。
> くわえ箸	口で箸を咥えたまま、器を持つこと。
> 受け箸	箸を持ったまま、おかわりをすること。
> 寄せ箸	箸を使って食器を手前に寄せること。
> 渡し箸	箸を食器の上に渡して置くこと。このように置くことは「もう要らない」という意味。
> 指し箸	箸で人を指すこと。
> 箸渡し	箸で挟んだ料理を別の箸で取ること。つまり、箸と箸とで料理をやり取りすること。
> 二人箸	同じ料理を二人同時に箸で挟むこと。
> 仏箸	ご飯の上に箸を突き刺すこと。これは亡くなった人にご飯を供えるときに箸を立てるため。
> やってはいけないことか

箸置きを用意しない。っていうマナー違反は意外と語られない(;´Д`)

参考:2012/02/05(日)18時28分11秒