> 2012/02/28 (火) 01:55:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 進化論は別に否定されてもいなければ否定する必要もないですよ
> > 生物が一見すると熱力学やエントロピーに反する方向の存在であるつうことの
> > 「説明」にすぎないわけです
> > 少なくとも21世紀初頭の現時点においては
> > 自然選択という進化論の説明を凌駕する理論が存在してないだけです
>
> 漏れは進化論に反対なんだが、生物はある特別な力によって
> その形になったと思うんだ(;´Д`)
> 別にキリスト教徒ってわけじゃないんだけど
> この宇宙の生物やら事物ってのはできすぎているとおもうんだ
> 生物っていうのは始めから誰かが作った設計図があって、そうなるように
> 誰かが操作して進化していったと思うんだ
それは素朴な疑問だと思いますし
少なくとも俺も含めて生物学科を目指すような人々は
その種の「この宇宙の生物やら事物ってのはできすぎている」という直感から
その進路を選んだと思いますよ
科学と言うのはまさにその「特別な力」を読み解くためにあるわけです
今のところダーウィニズムってのは一番合理的な説明だと思います
宇宙や地球あるいは生物には
気の遠くなるほどの試行錯誤の時間があったってコトに大きなヒントがあるはず
進化論は人々に対立をもたらすために存在しているんじゃないです
ちょっとそた適者あるいは運の良い個体が多くの子孫を残してゆくという法則は
半導体や航空機や社会制度の歴史にも適用できるはずです
参考:2012/02/28(火)01時47分00秒