> 2012/03/06 (火) 21:40:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > うしじまは、度重なるコミケの警告を無視して同人ブースで頒布した頒布物を
> > 企業ブースで売った。
> > http://www.comiket.co.jp/info-a/C80/C80AfterReport.html
> > よってコミケはうしじまを永久に出禁にした。調べればいくらでもわかる、揉み消しようの無い事実。
> > コミケの長い歴史において出禁喰らったのなんざコミケ糾弾サークルと爆発予告サークル、あと逮捕サークルにディルド販売サークルくらいだ。
> > 十指に入る有名人になった功績はある意味偉いがな。
> > JANコード名義変更なんざ普通の女なら思いつかない事だから恐らく裏で入れ知恵してる奴が居るんだろうが
> > 罪はうしじまが背負うのは当然だ。大人なんだからな。
> > んじゃ赤ん坊なお前でも分かりやすく説明してやるよ。
> > あんな、同人というものが何故版元に睨まれずにマーケットを形成してるか知ってるか?
> > 同人というものが、コミケという巨大な独立した市場を形成し、企業などが流通させる市販網のマーケットと
> > 被らずに影響を与えないと認められてるからだ。
> > それを企業や版元に理解させる為にコミケはどんどん規模を肥大させる宿命があった。
> > 先人達の努力によってようやくここまで来れたんだ。
> > それをうしじま、お前が自分の名声と金だけの為に
> > 安易に同人としてリリースしたものを企業商品として売るなんて真似されたら
> > 版元が黙ってはいないだろう。
> > 「同人は今は普通に我々の流通に乗るのか。こりゃいかん。」
> > 版元はそう当たり前に考える。当然だ。
> > そうなればコスプレはもちろん全ての同人で元ネタが一般企業の商品であるもの(八割以上はそうだ)は
> > 非ライセンス商品として版元や企業から次々と裁判を起こされる。
> > そうなれば同人はどこでも売れなくなる。
> > 同人ショップですらな。
> > うしじま、お前はアマゾンのインフラとかも取ってプロ気取りなんだろうが
> > お前の今している事・した事は、同人界へのテロ行為なんだよ。
> > 同人は同人のマーケットでのみ取り扱うべき存在。
> > お前はプロとして活動するならきちんと会社登記し、コミケでは企業ブースで「うしじま企画」とでもして
> > 企業商品として作ったものだけを販売し同人を二度と匂わすな。
> 長文UZEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!12
全文引用UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
参考:2012/03/06(火)21時40分00秒