>  2012/05/27 (日) 21:48:34        [qwerty]
> あやギコで書き込み表示の時に画像のuraがあったら書き込みの下に表示させたいなぁ(;´Д`)
> と思ったら画像関係の処理だけじゃなくて文字の修飾とかファイルアクセスとか
> やらなきゃいけないことがまさに芋蔓式に増えていってこの土日使ってもサッパリだった(;´Д`)
> 
> ①画像を表示させるには書き込みを単なる文字(String)じゃなくて
> HTMLみたいな修飾された文字情報(Spanned)形式に変換して持つ必要がある → SpanndKakikomiクラス作成
> ↓
> ②表示する時のクラスは書き込みを単なる文字(String)にしてしまうので
> 自分で別に表示するクラスを作る必要がある → SpannedArrayAdapterクラス作成
> ↓
> ③HTMLみたいな修飾された文字情報(Spanned)形式が非常にややこしい → Spanned関係のサンプルとか探して回った
> ↓
> ④画像を表現するクラスはBitmapとかDrawableとかあって
> どれを使えばいいのか分からないしややこしい →画像関連のサンプルを探し回った
> ↓
> ⑤複数の書き込みに画像のuraがあるとその回数分だけアクセスして負荷がかかって
> しかも初回にサイズを取得して次にサイズを合わせて表示するのに2回ダウンロードするので時間も負荷もかかるので
> 二度目からは一度目に読み込んだデータを返すクラスを作る必要がある → 今作成中(;´Д`)
> ↓
> ⑥画像を複数保持しているとメモリがすぐ足りなくなるので
> ダウンロード先をメモリからファイルに変える必要があるが
> 今までファイル操作とかやったことない →ファイル操作関係のサンプルをこれから探す(;´Д`)

とりあえずProxyの対応もお願いします(;´Д`)

参考:2012/05/27(日)21時44分31秒