> > 言語自体の問題じゃなくなってきてるんだよ(;´Д`) > > 誰でもちょっと育てれば、ってところがダメ > > どうにもおっさん臭い考え方だししわ寄せが今一斉に押し寄せてる感じ > システムやってる以上、担当範囲の業務知識とかは避けて通れないと思うんだけど > そういう部分ってどうしても汎業界的な部分以外はつぶしがきかないから > なかなか人が育たないというか逃げて行きやすいと思うんだよ(´ー`) > この辺が人材育成上の構造的な問題点というか > システムにおける実装面なんて実際小さな割合だからなぁ 貴殿のところがどうかわかんないけどシステムの実装面と業務知識とが ごっちゃになってる前任者だらけになってるんだよ(;´Д`) それがいわゆる「COBOLなら3日で覚えられる」伝説の負債 人材育成について絶望的なまでに過小に考えるのは日本人の組織の特性なのかもね 習うより慣れろって旧日本陸軍じゃないんだからさ 参考:2005/10/30(日)02時05分29秒