> 2012/06/19 (火) 05:50:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> かっこいい甚平欲しいんだけど良いの無いかな(;´Д`)
> 黒無地がいいんだけど黒の色が安っぽいのしか無い
黒猫褌
戦前の水泳の授業などで使われた子供用の水褌(水着としての褌)
広島県、長崎県では「キンツリ」、「三角兵子」と呼ばれる。
畚(もっこ)褌の一種でTバックになる。大人はサポーターとして
用いる場合が多い。
昭和初期頃より登場し、簡易褌と呼ばれる。生地は黒色の麻が用いられてた
名称の由来や出現は不明であるが、「黒猫」の名称は生地の黒色に由来している。
国民皆泳が叫ばれ水泳が学校の教科として取り上げられたことで、
幼児~小学生用の水着として全国に普及し、昭和30年代頃まで各地で
散見されていた。
現代じゃあ、ゲイぐらいしか使わないでしょうね。サウナで黒猫1丁で寝ている人がいたわ。
昭和40年代の小学生の時、海水浴場の着替えでよその大人が素っ裸に
黒猫を締めて、 その上に海パン穿くのを目撃して異常に興奮したのを覚えてる
ノンケ使用目撃はその時1回だけ
参考:2012/06/19(火)05時22分40秒