>  2012/08/05 (日) 22:58:08        [qwerty]
> こっちも鑑定待ちだゾ(;´Д`)
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao075234.jpg

失敬失敬!
辞典で調べたところによると同じくイグチ科のオオミノクロアワタケか、クロイグチの
どちらかじゃないかと推測しますな

黒い柄の部分が粉状であればクロイグチにより近くなります
ちなみにオオミノクロアワタケはの柄は黒色の網目状です

傘とヒダの色見の様子から、かなり成熟しきった老菌のようなので
特徴となる部分がかなり変色しているような気もしています

ヒダの変色性で言うと、オオミノクロアワタケは褐色に、クロイグチは青色に変色します

オオミノアワタケはアカマツ林やクロマツ林に出現し、クロイグチはトウヒやモミの木などの林状に発生します
どういう場所で発見したかでもかなり同定作業に役立ちますよ

というわけで漏れの見立てではおそらくクロイグチじゃないかと、
そんなような気がしますヽ(´ー`)ノ以上です

参考:2012/08/05(日)22時46分01秒