> 2012/09/01 (土) 21:19:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 「Core i5-3350P」 約15,500円前後
> (4コア/4スレッド/3.1GHz/TB3.3GHz/L3 6MB/TDP 69W/GPUなし)
> 「Core i5-3330」 約16,200円前後
> (4コア/4スレッド/3.0GHz/TB3.2GHz/L3 6MB/TDP 77W/HD2500)
> 「Core i3-3240」 約12,500円前後
> (2コア/4スレッド/3.4GHz/L3 3MB/TDP 55W/HD2500)
> 「Core i3-3225」 約12,500円前後
> (2コア/4スレッド/3.3GHz/L3 3MB/TDP 55W/HD4000)
> 「Core i3-3220」 約11,000円前後
> (2コア/4スレッド/3.3GHz/L3 3MB/TDP 55W/HD2500)
> 「Core i3-3220T」 約12,000円前後
> (2コア/4スレッド/2.8GHz/L3 3MB/TDP 35W/HD2500)
> 「Pentium G2120」 約8,000円前後
> (2コア/2スレッド/3.1GHz/L3 3MB/TDP 65W/HD Graphics)
> 「Pentium G645」 約6,200円前後※
> (2コア/2スレッド/2.9GHz/L3 3MB/TDP 65W/HD Graphics)
> 「Celeron G555」 約4,500円前後※
> (2コア/2スレッド/2.7GHz/L3 2MB/TDP 65W/HD Graphics)
> 「Celeron G465」 約3,200円前後※
> (1コア/2スレッド/1.9GHz/L3 1.5MB/TDP 65W/HD Graphics)
> ※=Sandy Bridge
>
> T付きって省電力版ってことになってるけど同じ数字でTが付くだけでクロックも下がってるよね(;´Д`)
> 本当に選別品なの?
> ていうか選別品ならもっと高くなるはずじゃないの?
もうそんなに悩む時代でもないんじゃないか(;´Д`)数千円以内の差で
参考:2012/09/01(土)21時17分24秒