>  2012/09/04 (火) 22:27:32        [qwerty]
> > 飢餓状態になったときだけ働く遺伝子があるらしい(;´Д`)無駄に体が大きく腸が短いのはその遺伝子が眠ってるからかも
> > 長い歴史の中で日本人が飽食になったのはここ最近だからな
> 人類が脂肪の多い食べ物をおいしいと感じるのは
> その方が効率よくエネルギーを摂取できるからだと言う話を聞いた事がある
> 原始時代は食料が少なかったからそうやって栄養価の高いものを好んで食う様になってたけど
> 現代の先進国においてはその本能に従うと確実に太るな(;´Д`)

はいな
あと脂肪は皮下脂肪として蓄積することで飢餓への準備になるし・・・
基本的に肥満する形質は飢餓時に生存する確率が高いわけです
でもヒトはずっと飢餓を体験してきたわけですよね
単純に考えると私たちは飢餓を乗り越えてきた遺伝子の継承者なので
本来は全員が肥満してておかしくないわけです
でも必ずしもそうなっていない
食べ物を探して長距離を移動する能力の高い
そんな痩せ形遺伝子を持つ個体もまた飢餓の勝利者として残ってる

参考:2012/09/04(火)22時21分04秒