> 2012/09/21 (金) 21:13:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 医薬品、医療機器等の個人輸入は、危険性と必要性をよく考えて
> >
> > 日本国内で正規に流通している医薬品、化粧品や医療機器などは、薬事法に基づいて品質、
> > 有効性及び安全性の確認がなされていますが、個人輸入される外国製品にそのような保証はありません。
> > 個人輸入される医薬品等の品質、有効性及び安全性(以下「品質等」という。)については、
> > 我が国の薬事法に基づく確認がなされていません。
> > 国によっては、医薬品等の品質等について、我が国と同じレベルでの確認が行われていないことがあります。
> > 品質等の確認が行われていない医薬品等は、期待する効果が得られなかったり、
> > 人体に有害な物質が含まれている場合があります。
> > 不衛生な場所や方法で製造されたものかもしれません。
> > 虚偽又は誇大な効能・効果、安全性などを標ぼうして販売等されている場合があります。
> > 正規のメーカー品を偽った、偽造製品かもしれません。
> > 医薬品については、その安全な使用を図るため、医師による診察、処方及び経過観察が
> > 必要とされているものがあります。そのような医薬品を、医療機関を受診せずに
> > 安易に個人輸入して使用した場合、安全性が著しく損なわれます。
> > 日本国内で薬事法を遵守して販売等されている医薬品については、それを適正に使用した
> > にもかかわらず重大な健康被害が生じた場合に、その救済を図る公的制度(医薬品副作用被害救済制度)があります。
> > しかし、個人輸入された医薬品による健康被害については救済対象となりません。
> > 一般の方が自己判断で使用して副作用や不具合などが起きると、適切な対処が困難なおそれがあります。
> > 以上より、医薬品等の個人輸入については、通常、メリットよりも危険性(リスク)のほうが
> > 大きい場合が多いと考えられます。そうした外国製品によって不利益を被るのは、
> > それを購入・使用するあなた自身や、あなたの家族であることに留意して下さい。
> > 特に、医薬品の個人輸入を考えている方には、自分ひとりで判断せずに、
> > 家族の方などと話し合い、また、お住まいの地域の医師、薬剤師等の専門家に相談されることをお勧めします。
> > http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kojinyunyu/index.html
> トルコ製のプロペシアはとりあえず効いている(;´Д`)ハゲとまった
全部抜け落ちたか(;´Д`)オメ
参考:2012/09/21(金)21時09分58秒