> 2012/10/22 (月) 00:37:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 『PSYCHO-PASS サイコパス』 虚淵玄(ストーリー原案/脚本)インタビュー 前編 - 11795 - | アニメ!アニメ!
> > http://animeanime.jp/article/2012/10/19/11795.html
> > 当初、お題としていただいたのは、“近未来” “警察もの” “群像劇”の3つのキーワードです。そして、アニメーションの制作がプロダクションI.Gさんです。
> > けれども、プロダクションI.Gさんには『攻殻機動隊』という金字塔があります。そこから離れる手段はなんだろうと考えました。
> > そこで、ウイリアム・ギブソン系のサイバーパンクの流れから外れよう、と考えました。
> > まず、これまでの技術の延長線上にあるテクノロジーのガジェットを鍵にした、サイボーグや電脳といったキーワードの
> > 世界観と超人的な特殊部隊のバトルを脱却した警察ものです。
> > 「よし、これはフィリップ・K・ディックだな」と考えました。「フィリップ・K・ディックの思想実験的なSFの流れで、
> > 管理社会のディストピアのなかでの犯罪者、刑事の物語」という提案をしました。
> > 人間が感情や倫理観を抜きにした、もっと無機質な基準によって判定され、管理されているという世界観です。例えば『ガタカ』の遺伝子とかのイメージです。
> > 心のあり方を機械が読み取って、全部数値化して評価される世界があれば、世の中はいっきに平和になるし、
> > 人の悩みも全部解消されます。楽園にはなるけれど、怖しい世界ができるという思いつきから生まれた話です。
> >
> > はぁ、そこまでギブスン、攻殻から離れようとしつつあんなに攻殻っぽいのだ?(;´Д`)
> > なんか企画の時点でスタッフがばらばらな気がする
> その場合はもはや見る側が攻殻っぽく見ちゃう的なアレなんじゃない?(;´Д`)
> 俺はこのアニメ見てないからなんともあれだけど
見てる漏れも貴殿に同意だな(;´Д`)
これは攻殻っぽいっていう先入観に染まってるのは果たしてどっちだろうって思う
逆にじゃあどの辺りが攻殻よ?って聞いても多分その人客観的に挙げられない気がするよ
参考:2012/10/22(月)00時31分32秒