2012/10/24 (水) 21:49:36        [qwerty]
パンツァー(panzer)
かつてはドイツ語で鎧、装甲を意味したが、現代では「鎧」に相当するドイ
ツ語はRustungであり、Panzerは完全に戦車を意味する単語となった。
1.から転じ、第一次世界大戦以降は戦車の事を指す(Panzerkampfwagenの略)
  ドイツ語。英語のArmorに近いが、より戦車そのものを意味する単語で、
  英文中にあえて使われる場合などは、特に第二次世界大戦時のドイツ軍戦
  車を指す。日本語では「装甲」と訳される事も多い。
日本のサンデーアート社(後にアルゴノート社に改名)から1975年に創刊さ
れ、現在も発行されている戦車専門誌「PANZER」。[1]パンツァー(俗語)
インターネットスラングでパンツ(女性物の下着)愛好者の事。