> > 距離1000メートルで三角と三角の間が10メートルになる > > とかそういう見方をするそうだけど > > 実際に戦闘中だったらとっさにわからなくなりそうだ(;´Д`) > もうそこは日頃の訓練よな(;´Д`)近代戦では電子装備関係が > もっと複雑になってるから職業軍人以外は役に立たんと言う チャレンジャーの照準器って映像で見たことあるけど 視界の中に潰れた饅頭みたいなレティクル浮かんでるのな それがフワフワ揺れる 揺れてるのは砲口に備えてある補正装置のデータ受けて 実際に砲口が揺れてるのに合わせて揺れるという仕組みなんだそうな それは直接照準(戦闘照準)用なんで近代戦は3000mとか物凄い距離で撃ち合いを 始めるので多くは照準コンピュータで算出した点に向って撃つそうだ 参考:2012/10/29(月)22時51分04秒