> 2012/11/30 (金) 10:43:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 飛行47戦隊とか防空で後に活躍できたのになんで生産やめちゃったのかな
> > と思って調べたら発動機に問題があった為って分かったよ(;´Д`)
> > 鍾馗自体がマイナーなのであんまり知られてないみたいだけど・・・
> > 残ってる機体も中国に翼の中央部分があるだけだよね
> > ただし零戦との説明書きで展示されてるけど(;´Д`)
> 糸川博士いわく鍾馗の決定版はⅢ型なんだそうで
> 誉エンジンを積んで武装も20mmに強化しようと考えてたんだけど
> 誉は四式に集中しようって軍と中島の判断があって
> 鍾馗はそこでストップしたっていう流れだと思う(;´Д`)
> エンジンの問題っていうのはそういう供給関連じゃないかい?
> ハ41とかはデカイだけあって設計に余裕があるから
> そんなに酷い話はなかったような曖昧な記憶があるんよね
ハ41を積んだのは初期の一部だけでハの109が主力生産機に積まれていたわけだけど
これが信頼性が乏しかったってことはWIKIPEDIAにも書いてあるね
そこに出てくる刈谷正意さんは海軍でいうところの誉を高稼働率で維持した
名整備の人だけどその人さえ困らせたってのは相当なものだと思うよ(;´Д`)
隼が終戦まで作られたのとは対照的
参考:2012/11/30(金)10時36分09秒