> 2012/11/30 (金) 11:38:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 当時のエンジンで整備に問題なかったのって栄ぐらいだろうし
> > 手がかかったっていう証言はどのエンジンでも避けられないと思うよ
> > 中島は四式と誉にリソース集中してたからハ41系の改良はもう投げた
> > っていうところじゃないかな(;´Д`)設計も古いし
> > 誉の稼働率が上がったのは本土防空戦に突入して
> > メーカーに問い合わせがしやすかったりスペアパーツが手に入りやすかったり
> > したおかげというのが大きいのです
> まあ軍自体がハ109は実用性無しの烙印押して、その為鍾馗も中止の決定になったって
> 当時の文書に残されてるので間違い無いと思うよ(;´Д`)信頼性あれば作り続けたし
> 内地での整備性については同条件なわけで、時間管理でちゃんと交換整備していた
> 当事者の証言もあるし差は歴然として存在していたとみていいんじゃないかな
渡辺洋二の本でも調べてみようかと思ったけどなかった(;´Д`)
結局は鍾馗がいらない子だったから鍾馗にしか使わないようなエンジンは
改良し続ける意味がないんで計画放棄されたってことで
言ってることは大差ないかもね
ただ鍾馗って大戦初期の外戦部隊から飛んでるから
評価は栄との比較になってどうしても辛くなるし
誉とは評価基準がかなり違うとは思うよ
参考:2012/11/30(金)11時16分07秒