>  2005/11/15 (火) 15:13:52        [qwerty]
> 「指南」ってなんで「南」なの?

よく知らないけど
指南は、古代中国の方角を指し示す車「指南車」の下略かも?
指南車は、歯車の仕掛けで車の上に備え付けた人形の指が、常に南に向くように作られていたもので、7世紀後半には、日本でも指南車が作られていたらしいよ
やがて、「指南」と下略され、道に迷わないよう一定の方向を指し示すことから、人に方向や進路を教え導く意味となったとか
その意味が比喩的に用いられ、「手引き」という意味にもなり、手引書を「指南書」というようになったんじゃないか?
江戸時代、大名などに仕え武芸などを教授する役を「指南番」というようになり、転じて、指導する者も「指南」というようになったんじゃないかな?

参考:2005/11/15(火)15時12分07秒