>  2013/08/31 (土) 15:53:52        [qwerty]
> > 人気のある曲をベースにした小説も多く出版され
> > 「ボカロ(ボーカロイドの略称)小説」と呼ばれるジャンルも生まれた。 
> > http://www.asahi.com/tech_science/update/0831/TKY201308300493.html
> > そうなんだ(;´Д`)初めて知った裾野の広さ
> ボカロの派生ジャンルはもうおっさんどもが絶対に補足できないという真の若者向けジャンルだよ(;´Д`)

これはこれで大変そうな世界だな(;´Д`)

ボカロ小説は曲や詞をつくったひと自身が書いたものと、他のひと(プロの小
説家とか)が書いたものがある。前者だと「小説の素人ガー」とか言われる
し、後者だと「本人じゃないので世界観ガー」とか「なぜオリジナルキャラク
ターガー」とか言われるという……なかなか難しいもんですね。
さっきの囚人Pみたいに本人が書いても「楽曲と違う」と言われることもある
ので、どうしたらええんやと思いますが。
http://www.n11books.com/archives/29434440.html

参考:2013/08/31(土)15時49分17秒