> > 中学生じゃなく後輩つうか部下を指導してて感じることは > > オッサン世代はこの40年間のコンピュータの進化を40年かかって学んできたのに > > 新卒者はそれを数年で追体験しなけりゃならんというハンデがあるわけですね > > その困難さが業界からオッサンを駆逐できない大きな要因になってる > > そう考えると就職前に面倒な歴史の追体験をさせておくってのは重要 > > ってな考え方が俺にはあるわけです > 本当にその貴殿の言う追体験は必要なのかね?(;´Д`) 一定程度は必要だと思ってるよ プログラミングってのは意外と過去からの伝承部分が多いんです 生物学で最初の生命は・・・とか 地学で原始地球は・・・とか 歴史で最初の国家のは・・・とか それを知っておく必要があるのと同じで 生徒がプログラミングも歴史的背景があることを知ることで 将来的に予想される新しい言語などへの適応力も育ちます 参考:2013/10/06(日)12時53分02秒