>  2013/11/10 (日) 19:41:17        [qwerty]
> スポーツカーでボンネットだけが黒い車をたまに見るけどアレはボンネット壊して修理したのはいいけど
> 塗装代までお金が回せなかったからかね?(;´Д`)

元々はチューンアップです。
ボンネットのフードは、一般には鉄板で作られていて、結構重量があります。
(もちろんボディと同色にペイントします)
しかし、レーシングカーでは、軽量化(低重心化)のために、フードをカーボ
ンコンポジット性のものに変えることがよくあります。
カーボンコンポジットとは炭素繊維を樹脂で固めたもので、軽く硬い性質があります。
そのカーボンコンポジットは、昔は塗料が乗りにくかったので黒いままなのです。
でも今は、ちゃんとペイントできますけど。

つまり、走り屋さん(峠を攻めたり、アマチュアレースをしたり)がチューン
アップをした場合、俺のフードはカーボンなんだぞ、と見せびらかすために黒
いままなのです。
もちろん、鉄板のままなのにあえて黒くした「ナンチャッテ」走り屋も多いと
思いますが。 
部品がなくて黒しかなかったていうのは、少数でしょう。

参考:2013/11/10(日)19時39分24秒