> 2013/12/23 (月) 19:01:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 2ちん、匿名の代償 ライバル作家を中傷…身元ばれて信頼失う:朝日新聞デジタル
> http://www.asahi.com/articles/DA2S10894758.html
> 気鋭の男性小説家(35)はこの秋、作家仲間や出版社へのおわびに追われた。
> 作家は2ちんねるの掲示板で、ライバル視していた小説家を「虚言癖がある」と攻撃し、
> 別の小説家の作品が原作の漫画については、アンケートをした出版社を「打ち切り確定なのに資源の無駄」と批判。
> 一方、自身を「(出版社が)『作家買い』をする例外中の例外」と自賛していた。
> 一連の騒ぎで、ネットで暴言や中傷を繰り返していたことが発覚し、仕事上の関係先や信頼を失った。
> 作家は取材に「相手を見下したい、おとしめたいという漠然とした悪意があった。
> 相手の欠点とみた部分を、一方的に罵倒する書き込みは快感だった」と振り返る。
> 賛同する書き込みを見つけると、快感がさらに増したという。
> 高校卒業後にフリーターを6年ほど経験し、ニートとなっていた3年目に書いた小説が入賞。作品の評価が気になり、
> 2ちんねるに頻繁にアクセスするようになった。「匿名での書き込みで歯止めが利かなくなった。愚かな行為でした」
> ■おびえる毎日
> 関東地方に住む30代の会社員男性は、ネットに自分の情報がさらされないか、毎日おびえている。
> 2ちんねるで自作自演を10年ほど続けていた。返信が来るのが、ただ楽しかった。
> 特に不幸話は人を引きつけた。借金がある離婚男性を装い「死のうと思います」と、架空の身の上話で同情を誘った。
> 「がんばれ!」「経験を生かして生きろ」。励ましの返信を改めて読み返すと心が痛む。「
> 弱者のまねをするなんて最低の人間。ばれたら会社や隣近所にゆがんだ人間と思われる。仕事を辞めなければならない」
>
> これ別に匿名の代償じゃないよね(;´Д`)
> クレジットカードで個人情報登録するサービスでうかつにも誹謗中傷、創作自演をしたのが原因で
> 2ちんねるビューアを匿名で利用出来るビットキャッシュ決済とかなら問題なかったわけで
> 個人情報を怪しいサービスに預けたのが敗因じゃん
暇そうだな
参考:2013/12/23(月)19時00分20秒