2013/12/31 (火) 20:36:20        [qwerty]
>リトバスのバス事故でガソリンバスが存在したかどうか疑問に思ったので調べてみた
>これによって、国産のガソリンバスはトレ-ラ-方式でしかありえなかった可能性があるね
>だけど、2t以下の350kg軽トラック以外にガソリントラックが発達しなかったのって、
>欧州では軽油とガソリンが同じ税率であるのと違い軽油との引取税とガソリン税との価格差以外にも、
>ガソリンエンジンはシリンダーを大きくすると未燃焼ガスが増えるので多気筒化して排気量を上げるしかなく、
>すると、低速のトルクが不足し、重い荷物を運ぶ用には使いにくくなってしまう一方、
>ディーゼル発火ならシリンダーを大きくしても効率良く燃料を燃やせますので、エンジンの排気量を簡単に上げられ
>高トルク化できるとはいえ、進駐軍の戦後復興政策によっては、引取税とガソリン税を同じ税率にして、
>急峻な地形が多い日本にもかかわらず、アメリカ産ガソリントラックエンジンを平坦地で使えと押し付けられて、
>ガソリンバスが普及してた可能性もあったかもね。
>先に恭介を助けるとバスが爆発ってガソリンバスの発達した歴史を選択したことになるんだろうなあ

バスオタク畏れ