>  2014/04/09 (水) 22:39:59        [qwerty]
> > いやいや
> > 論点は画像の切り貼りや別の画像の引用が不正なのかそうでないかに尽きるだろ
> > あることは証明できてもないことは証明できないんだから
> > あるかないかなんて意味ないんだよ(;´Д`)
> この板では不可能だけど職場とかでソレ言うと大論争になるよ(;´Д`)
> 過程の正当性と結果の正当性の論争ってのは
> 暴力革命でできた政権の正当性とか非戦闘員を殺して勝った戦争の正当性の論争に似た
> ちょいむずなネタゆえに

政権とか戦争の正当性とかいう主張する人の立場でどうにでもなるものと科学を一緒にするのはどうかと思うよ

実験して結果出して新発見しましたって主張について語るなら
たとえ再現率が低くてもその実験がまともなものだったのかで判断すればいいだろ

小保方はSTAP細胞がありうるって仮説を立てて有名になったんじゃなくて
STAP細胞をこうやって作ったって発表して有名になったんだから
さっきのボルツマンの話もちょっと違うと思う(;´Д`)

参考:2014/04/09(水)22時35分19秒