> 2014/06/08 (日) 13:20:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 関係ないけど
> > 明治になっても丁髷を頑なに続けてた人はいて
> > そういうのって昭和10年代までたまに居たらしいな
> > 中には昭和30年代になっても丁髷続けてて新聞で話題になってた爺さんとかもいたそうだ(;´Д`)
> キミってここで知ったことをそのままレスしてるだけじゃないの?(;´Д`)
> > 投稿者: 投稿日:2014/03/23(日)04時20分19秒
> > 昭和30年代前半、うちの親が小さい頃は
> > まだ近所に丁髷を頑なに結い続けてた、江戸末期生まれの爺さんが生きていたらしい(;´Д`)
> 調べた所、明治4年に散髪脱刀令が出てからも、抵抗して丁髷のまま生活してた人は相当数居たようで
> 特に下町の老人が頑固だったらしい
> その生き残りだと思うけど、昭和10年代あたりにはまだ若干は居たようだよ
> 昭和30年代クラスだと、全国レベルの貴重種だろうな(;´Д`)
> http://blog.livedoor.jp/nobo_wata/tag/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B2
> http://touyoko-ensen.com/syasen/meguroku/ht-txt/meguroku07.html
> 参考:2014/03/23(日)04時12分52秒
シッ(;´Д`)
参考:2014/06/08(日)13時18分39秒