> 2014/06/08 (日) 17:38:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 貴人の死を指し、「崩御」の他、皇太子や大臣などの死を意味する「薨御(こうぎょ)」、
> 親王や三位以上の死を意味する「薨去(こうきょ)」、
> 王や女王、四位・五位以上の死を意味する「卒去(しゅっきょ、そっきょ)」などの尊敬語が用いられた。
> 死に関する敬語としては他にも「殂落」や「逝去」などがある。
> 「殂落」(そらく)は崩御と同義の語だが今日ほとんど使われない。
> 「逝去」も本来は崩御や薨去に近い表現だが、戦後これが人を敬ってその死をいう語として広く一般に普及し定着したことから、
> 今日の報道では皇族の死に対しても便宜上この逝去を使用している。
> 貴人でない一般人の死に対する尊敬語・謙譲語である「死去」や単に死の概念のみを表す「死亡」は使われない。
> https://twitter.com/takenoma/status/475533698784169984
> 桂宮殿下薨去」と報じたのは、主要メディアでは産経新聞のみ。他社は「ご逝去」「逝去」、ひどいのでは「死去」。
> 新聞こそ、このような使用頻度は低いが重要な言葉を使って、日本語を遺すことに積極的になるべきだ。
> 産経だけが頼みの綱。
> なるほど・・・・
ちゃんとした新聞社がそれを知らないはずはないので政治的意図があってやってるわけで(;´Д`)
参考:2014/06/08(日)17時35分09秒