> 2014/06/09 (月) 16:56:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それダイエーだな(;´Д`)
> > 戦後からバブル弾けるまではひたすら土地の値段が上がり続けたので
> > 土地を買って店舗作る->土地の値段が買値より高くなるので担保にして土地を買う
> > を繰り返しているだけで金が回ってしまった
> サブプライム問題も似たようなもんだろう(;´Д`)
まあそうだな(;´Д`)
でもサブプライムはモーゲージ・ローンを細かくして色んな所に売っぱらって
ポートフォリオ組んだものをさらに転売とかしてたら誰がどれだけ債権を
もってるのかわかんなくなっちゃって理論価格が計算できなくなったことも大きい
とある貧乏人の住宅ローンを10分割して10社に売却したら
その10社が他の住宅ローンやらとセットにしたり株や国債とまとめた金融商品を売っぱらったりしてたんだ
住宅ローン債権なんてのは景気状況や金利、株価や失業率なんかのいろんな因子を元に
理論価格を計算するんだけど、複雑になりすぎて誰も本当の価格を把握できなくなってた
このやり方を最初に考えついたのが野村證券の社員だよ(;´Д`)
参考:2014/06/09(月)16時51分42秒