>  2014/06/18 (水) 23:45:11        [qwerty]
> > 日本のアニメはとっても男女平等 - 狐の王国
> > http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20140617/1403019121
> > 映画に登場する女性の「扱われ方」を重要視するその理由という記事に、「ベクデルテスト」という物語が性差別的かどうかをチェックするテストが掲載されている。
> > ふたり以上の名前のついた女性が登場するか 
> > 女性同士が直接会話をするか 
> > その会話の内容が男性以外のことであるか
> > バカバカしいことに、日本のアニメはほとんどこれをクリアしている。萌えアニメはほぼすべてクリアしてると言っていいだろう、そもそも男性が出てこないんだから。
> > そもそもどうして娯楽の為の創作である映画やアニメの中での表現でまで男女平等でないといけないの?(;´Д`)
> 名前の付いた男キャラが複数いてそいつらが
> 女のこと以外の会話をするかどうかで
> 萌えアニメ度を測ることができるわけだな(;´Д`)
> たとえばISだと一果の友人男子は学外にいるけど
> ほとんど登場機会がない
> シムーンには男がたくさん出てくるの
> ラブライブはほのか父以外男全部モブ
> リドルは男キャラ2名いるけど接点すらない
> ウィクロスも男同士の会話がない
> キャプアスはクリア
> 劣等生もクリア
> チャイカは男はゲストキャラばかり
> エスカロジーは意外にクリア
> つかれてきた(;´Д`)

カイバ先生も溝呂木先生も声のせいで童貞と確信できるから萌え(;´Д`)

参考:2014/06/18(水)23時43分11秒