> > 夢を見ているときの脳機能は著しく制限された状態にあるので > > (言うまでもなく無制限ならそりゃもう覚醒状態だ…) > > ちょっとしたことでも答えが出なかったり迷ったり彷徨ったりするのは > > 当然なことなわけです(;´Д`) > > ですからそこだけで「診断」するのは難しいですー > 普段思ってもいないようなことがばんばん湧いてくるのとか(;´Д`)あれなんなんだろうね その部分に限定すると古いフロイド的解釈の発展形で行ける気がするよ(;´Д`) つまり検閲機能が低下してるわけです 覚醒状態ならヘンな発想は脳の別の部位が「そりゃないぜっ」と介入してきて意識下に現れないけど 睡眠時ならそのまま知覚されちゃったりしますもんで 参考:2014/09/17(水)00時23分03秒