>  2014/09/18 (木) 12:05:41        [qwerty]
> > ここの住人の多くもヤホコメの無職中年未婚男性とあまり変わらんのかもしれんけど
> > 2020年までに整備される(実際は4年ほど前倒し)全国国公立小中高校の「一人一台」タブレット端末についての考え方がアホすぎる
> > 小中高校生の子供がいなくて学校から情報が入ってない奴特有というか
> > 三十代でパソコン黎明期に週数回の「パソコン教室」(情報処理基礎)受けた奴特有の勘違いというか・・・
> > そもそもこの「一人一台」タブレットは上のような週数回のパソコン教室(情報処理教育)で使われるものではない
> > 総務省や文科省の文書にあるように「通常の授業で常時使う」ものとして導入されるものであって
> > つまりパソコン教室は相変わらず維持される
> > だから小中学生どころか高校生もノートパソコンである必要がない
> > というか机の上に常に出しておくからノートにすると邪魔
> AndroidはないとしてiPadとWindowsタブとどっちが勝つのかな(;´Д`)
> 最初iPadが優勢に見えたけど自治体の教委がそれぞれ決定するらしいから
> 利権もものすごく絡みそう

各自治体で前年度か前々年度に生徒数人に一個というパイロット導入(実証試験)があるから
これまでwindows使ってきた教師の意見が通る場合が多いだろう

参考:2014/09/18(木)12時03分05秒