ヒト胚性幹細胞(ES細胞)のねつ造疑惑に関連し、黄禹錫ソウル大学教授自身が16日午後に記 者会見を行い、「(ES細胞作りの)技術はあるが、管理の不手際で現在確認できるものはない」と 述べた。 黄教授は「サイエンス誌に論文を提出した時点では11個のES細胞が存在していたが、うち6個は 汚染のため死んでしまった。現在、未確認の細胞が5つあり、確認を急いでいる」としている。 終始ポーカーフェイスで会見に臨んだ黄教授は、「管理の不手際については深くお詫びする」としな がらも、「6人の共同研究員が全員確認している。ES細胞の存在には1%の疑いもない」とあらた めて強調した。 一方、前日夜に病室で黄教授から「ES細胞の9つは偽物」との話を聞いた共同研究員の盧聖一・ ミズメディ病院理事長は、黄教授に引き続いて会見し、「論文は虚偽。黄教授の懐柔のため事実 をこれまで公表できなかった」と涙で謝罪。同問題をめぐる波紋はさらに広がりそうだ。