>  2005/12/17 (土) 11:18:26        [qwerty]
> JASRACか
>  JASRACから以下のメールが来たので、該当しそうなFLASHは削除いたしました。 
> JASRACから音楽著作権に関する重要なお知らせ
> こちらはJASRACネットワーク課です。
> ホームページ等でJASRAC管理楽曲の歌詞や音声データを掲載
> する場合には事前にJASRACの許諾を得ていただく必要がございます。
> あなたのサイトでは現在、許諾を得ずにJASRAC管理楽曲をご利用になって
> いますので、本メール送信後5日以内にまずJASRAC管理楽曲を削除下さい。
> そのうえで、ご利用期間分の精算及び今後ご利用の許諾につきまして、
> J-TAKT(http://j-takt.jasrac.or.jp)よりお申し込みいただくよう、
> ご案内いたします。
> 詳しくは、下記ページのご案内をご覧下さい。
> http://www.jasrac.or.jp/network/
> copyright_notice/warning/hpwebmasters.html
> ※本件についてメールでお問い合わせの際には、必ずハンドル名と
> サイトのURLをお書き添えのうえ送信ください。
> 社団法人 日本音楽著作権協会
> http://www.jasrac.or.jp/network/
> notice@pop02.jasrac.or.jp
>  それで、「ご利用期間分の精算」という部分に引っかかったものだから、
> J-TAKTを見てみましたが、設問に答えていくうちにかならず「申請を中止」
> せざるを得なくなってしまいます。なぜかと思ってJASRACのHPの「FAQ」を調
> べてみたら、今度はこんな質問と回答を見つけました。 
> 質問
> フラッシュに音楽を付けたデータをホームページに掲載したいのですが 
> 回答
> 動画を伴う音楽配信は、着信音専用データを除き、現在許諾手続きを進めら
> れないご利用形態となっております。フラッシュを使った動画コンテンツで
> のJASRAC管理楽曲のご利用はお控えください。なお、フラッシュファイルで
> あっても動画情報を伴わない場合は「J-TAKT」(http://j-
> takt.jasrac.or.jp/)から許諾申込手続きをしてください。 
>  そうか、金を払うのか。 

ああ(;´Д`)もうイライラするな…
一般のクリエイター、作家は著作権に関する基礎的な知識がない場合が多すぎて
一々最初から説明しなきゃいけないから何度もやってるとなんか変な気分になって
一人便所の中でゆかりんを想像しながら生殖器を刺激してしまう

参考:2005/12/17(土)11時06分10秒